2025年3月 一覧

2025 PPSA in Hawaii

2025-03-08 12:57:28
ドクターの日常 学会

初めまして、平成18年昭和大学卒業の岩瀬俊明と申します。今回ご縁があって昭和大学消化器・一般外科医局員の独り言に投稿させていただくことになりました。私は昭和大学を卒業し、初期・後期研修を行ったのちに千葉大学の臓器制御外科教室に入局し、乳腺甲状腺グループにて診療と研究に従事しておりました。同大学院を卒業後、日本対がん協会が主催するリレーフォーライフ・マイオンコロジードリーム奨励賞を頂き米国テキサスのMDアンダーソンがんセンターに留学しそのままリサーチファカルティとなり、現在はハワイ大学がんセンターにてファカルティとして臨床試験支援業務と橋渡し研究をしています。 

卒後は昭和大学とは離れた環境で働いていたのですが、今回私の大学での同級生であり親友でもある田代良彦君が青木武士先生率いる昭和大学消化器外科・一般外科チームとハワイで行われた環太平洋外科系学会に参加したことで、昭和大学チームと親睦を深めることができ、このブログの投稿につながりました。学生時代に田代君とは部活は違いましたが富士吉田の時からの仲で、環境は違いますが同じ志を持つ友人として今でも学生の時と変わらない関係を続けられており大変ありがたく思っています。 

 

 

今回は忙しい日程で時間も限られていましたので、近場でハワイの自然を感じられる場所としてドライブがてら東海岸に皆さんをお連れしました。人数の関係で若手の先生方はピックアップトラックの荷台に乗っていただいたのですが、思いのほか喜んでいただけたようで良かったです(ハワイでは一応合法となっていますまた観光客でにぎわうワイキ目抜通りを荷台から望むという貴重な験も提供することができました。途中静かすぎて一瞬後ろにいることを忘れて運転してしまいましたが、移動中に荷台で寝るというローカルなスタイルも観察し、若手の先生方の大物の予感を感じさせました。 

青木先生とは自身が一般外科のトレーニングを行っているときに学会でご挨拶した以来でしたが、ハワイで再会し色々と深い話まですることができてとても感銘を受けました。様々な話題の中でも、新しい世代の外科の先生のライフスタイル、人生観に合った働き方改革や医局運営のお話は特に心に残りました。理解あるフレキシブルな環境の下で伸び伸びと学べる環境はとても素晴らしいと思います。 

今回は短い間でしたが、また学会や旅行等でハワイに来られる際には是非お声がけください。昭和大学消化器・一般外科医局員の先生方のこれから益々のご活躍をお祈りいたします。 

 

                                                                                                                           文責:岩瀬俊明 

ページトップへ戻る

TEL 03-3784-8541
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8
MAIL