2025 PPSA in Hawaii

2025-03-08 12:57:28
ドクターの日常 学会

初めまして、平成18年昭和大学卒業の岩瀬俊明と申します。今回ご縁があって昭和大学消化器・一般外科医局員の独り言に投稿させていただくことになりました。私は昭和大学を卒業し、初期・後期研修を行ったのちに千葉大学の臓器制御外科教室に入局し、乳腺甲状腺グループにて診療と研究に従事しておりました。同大学院を卒業後、日本対がん協会が主催するリレーフォーライフ・マイオンコロジードリーム奨励賞を頂き米国テキサスのMDアンダーソンがんセンターに留学しそのままリサーチファカルティとなり、現在はハワイ大学がんセンターにてファカルティとして臨床試験支援業務と橋渡し研究をしています。 

卒後は昭和大学とは離れた環境で働いていたのですが、今回私の大学での同級生であり親友でもある田代良彦君が青木武士先生率いる昭和大学消化器外科・一般外科チームとハワイで行われた環太平洋外科系学会に参加したことで、昭和大学チームと親睦を深めることができ、このブログの投稿につながりました。学生時代に田代君とは部活は違いましたが富士吉田の時からの仲で、環境は違いますが同じ志を持つ友人として今でも学生の時と変わらない関係を続けられており大変ありがたく思っています。 

 

 

今回は忙しい日程で時間も限られていましたので、近場でハワイの自然を感じられる場所としてドライブがてら東海岸に皆さんをお連れしました。人数の関係で若手の先生方はピックアップトラックの荷台に乗っていただいたのですが、思いのほか喜んでいただけたようで良かったです(ハワイでは一応合法となっていますまた観光客でにぎわうワイキ目抜通りを荷台から望むという貴重な験も提供することができました。途中静かすぎて一瞬後ろにいることを忘れて運転してしまいましたが、移動中に荷台で寝るというローカルなスタイルも観察し、若手の先生方の大物の予感を感じさせました。 

青木先生とは自身が一般外科のトレーニングを行っているときに学会でご挨拶した以来でしたが、ハワイで再会し色々と深い話まですることができてとても感銘を受けました。様々な話題の中でも、新しい世代の外科の先生のライフスタイル、人生観に合った働き方改革や医局運営のお話は特に心に残りました。理解あるフレキシブルな環境の下で伸び伸びと学べる環境はとても素晴らしいと思います。 

今回は短い間でしたが、また学会や旅行等でハワイに来られる際には是非お声がけください。昭和大学消化器・一般外科医局員の先生方のこれから益々のご活躍をお祈りいたします。 

 

                                                                                                                           文責:岩瀬俊明 

結婚式

2023-01-16 00:00:22
ドクターの日常

はじめまして。

入局3年目の渡邊健でございます。

今回は医局のおめでたい出来事がございましたので、皆様にもお伝えしたいと思います。

文章が拙いので、写真多めでいきたいと思います。

井関先生

年明け、吉日に当医局の若手ホープ、愛媛のネイマールとの異名を持つ、井関貞仁先生(入局4年目)の結婚式が都内某所で執り行われました。

井関先生はお顔も整っており、普段は穏やかではありますが、内面には沸々と情熱を燃やしておられる、侮れない先生です。

新郎・新婦

新郎の爽やかさと新婦のお美しさに、真冬の寒空も吹き飛ばす様な、素晴らしい挙式でありました。

披露宴は新郎のご挨拶から始まります。少し緊張されているご様子でした。

医局みんなで!

新郎新婦のいない隙に、、、。

上部消化管グループの先生方、最高です!!

お食事も美味でした!

新婦から感動のお手紙の時間です。

井関先生の同期である笹本優先生は居ても立ってもいられず、ベストポジションからベストショットを狙います!

新郎から最後のご挨拶

 

楽しく、幸せな時間はあっという間で、つつがなく式は終わりとなりました。

今後も医局のイベントはもちろんでありますが、医局員の先生方の近況報告なども随時更新させていただきたいと思います。

ぜひ、ご覧ください!

文責:渡邊健(入局3年目)

「医局員の独り言」を開設しました。

2022-10-20 20:09:56

昭和大学消化器・一般外科 医局員の独り言(ブログ)を開設しました。
これからコンテンツを追加していきますので是非チェックしてください。

ページトップへ戻る

TEL 03-3784-8541
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8
MAIL