留学日記 一覧

2025年8月31日
留学日記 ドクターの日常

Ciao!!

ピサ大学に留学させていただいております柴田です。

 

今回はイタリアでの業務に関してご報告しようと思います。

 

イタリアでは日本の医師免許があれば手術に入ることができます。

しかしその手続きに関してはとても複雑でかなりの労力を費やしました。。。

またこの話は別の機会に😅

基本的に私の日々の業務は毎日手術です。

手洗いすることもあれば外から見学していることもあります。

私の部屋を用意していただいているのでこちらで着替えて手術室に向かいます。

専用のパソコンとプリンターもあります。

もちろん全てイタリア語なのでなかなかうまく活用できていませんが、、、

このパソコンで電子カルテもみられます。

スクラブが支給されており医師はほとんどこの緑のスクラブで過ごしています。

冬になると寒いのでそれぞれがパーカーなどを着ています。

白衣を着ている医師はほとんどいません。

ピサ大学病院では下記のようなスケジュールで毎日が手術日です。

月曜日

ロボット手術

火曜日

開腹、腹腔鏡手術(2列)

水曜日

開腹、腹腔鏡手術

木曜日

開腹、腹腔鏡手術(2列)

金曜日

ロボット手術

火曜と木曜日は2列、その他は1列です。

ロボット手術はPDが多いですが、そのほかにもDP、肝切除、腎臓摘出などもやっています。ロボットを使って門脈だけでなく動脈吻合も行っています。

ロボット手術専用の手術室があります。

また、ロボット手術室の中には自由に使用できるシミュレーターも設置されています。

開腹、腹腔鏡手術もさまざまです。やはり膵臓の手術が多いですが、この部門の名称はDivision of General and Transplant Surgeryのため、ヘルニアや大腸癌の手術から膵移植、腎移植まで幅広い疾患に対応しています。

もちろん手術室は禁煙です。笑

病院の建物内は禁煙ですが、屋外では自由なのです。

イタリア人は喫煙率が高く、特に女性の喫煙率が高いのが問題となっているみたいです。

これがイタリアの救急車です。

ピサ大学病院は救急センターも充実しているため、多くの救急車がやってきます。

手術室ではもちろんイタリア語なので話していることはさっぱりわかりません😅

外科医や英語を話せるコメディカルの方に色々教えてもらったり、翻訳アプリを駆使したり、なんどかコミュニケーションをとっています。

イタリア人は気さくな人が多いので(特に高齢の男性)、よくイタリア語でも話しかけてくれます。

 

難しいことももちろんありますが、とても楽しく過ごしています!

なにか聞きたいことがあればいつでもご連絡ください!

 

ではまた次回。

Arrivederci!!

ピサ留学日記③

2025年8月3日
留学日記 ドクターの日常

Ciao!!

ピサ大学に留学させていただいております柴田です。

 

今回はイタリアの食生活に関してご報告しようと思います。

イタリアの朝食は甘いクロワッサンにエスプレッソが定番みたいです。ちなみにクロワッサンは「コルネット」や「ブリオッシュ」と言われることもあります。

お昼はイタリア式サンドイッチ「パニーニ」や四角いピザ「スフィンチョーネ」を食べています。

本場のイタリア人はお昼は少食みたいです。

私が働いている病院では食堂はなくみんな売店でパニーニを買って食べています。

これが生ハムやチーズ、トマトなどが入っていて美味しいです。

そして夕飯・・・

イタリア料理の夕食は、通常、前菜(Antipasto)、第一の皿(Primo Piatto)、第二の皿(Secondo Piatto)と付け合わせ(Contorno)、デザート(Dolce)、そしてコーヒーという順序で構成されます。

 Antipastoは生ハム、チーズ、ブルスケッタが有名です。

 ブルスケッタはパンにオリーブオイルやニンニクを塗って焼き、具材を乗せたものです。

Primo Piattoはもちろんピザやパスタですね!!

本場のイタリア人は昼にあまりピザやパスタは食べないみたいですが、観光大国ですので昼でも多くのレストランで食べられます。

Secondo Piattoは肉や魚などのメインディッシュです。

ピサがあるトスカーナ地方では酪農が盛んなため、Tボーンステーキが有名です!!

他にも大きな豚肉を使ったアリスタという料理も有名です。

そして、もちろんDolceはティラミス、ジェラートですね!

パンナコッタやマリトッツォなども有名ですね。

ジェラートはたくさんの店があり、味も様々です。季節によってもメニューがかわります。

イタリアには美味しいものが多く、どこの都市に行っても多くの名物があります。

次に行く街の名物のご飯を探すだけでも楽しいですね!

皆さんがご存知のいいお店があったらぜひ教えてください!!

 

他にもブログに載せて欲しい内容があればいつでもリクエストください!

ではまた次回。

Arrivederci!!

ピサ留学日記②

2025年7月5日
留学日記 ドクターの日常

Ciao!!

ピサ大学に留学させていただいております柴田です。

今回はピサと大学について発信させていただければと思います。

 

ピサはイタリアの中心のトスカーナ地方にある街で、フィレンツェから電車で一時間くらいのところにあります。

フィレンツェはミラノとローマのちょうど中間です。前のブログでも書いたようにピサの斜塔で有名な街です。

 

ピサ大学はイタリアの中でも歴史の古い大学で設立は、なんと1343年です!!

日本では鎌倉時代と平安時代の間の南北朝時代に設立されています。

あの有名なガリレオ=ガリレイが在籍していた大学として有名です。ピサの斜塔からの落下実験は有名ですね。

またフィボナッチ数列で有名な、数学者のレオナルド=フィボナッチも在籍していました。

あの有名なダヴィンチコードにも登場していましたね。

 

ピサ大学には大学病院がSanta Chiara HospitalとPisan University hospital Cisanelloの2箇所あります。

Santa Chiara Hospitalは大学の近くで斜塔からもすぐのところです。

Pisan University hospital Cisanelloは中心街からバスで15分程度のやや郊外にあり、私はそちらに主に勤務しております。

病院の正面玄関です。外観は少しカラフルな感じです。

中はとても広く、何度も迷子になっていました…。

周りは自然に溢れており、すぐ裏側にはアルノ川が流れています。

こんな感じの自然にあふれる街で生活しております。

隣には新しい病院も建設中であり、2027年に完成予定です。

夏休みシーズンですのでイタリアに遊びにくる方がいればぜひ一報ください!!

 

次回は生活環境に関しても少し書けたらと思います。

Arrivederci!!

ピサ留学日記①

2025年6月4日
留学日記 ドクターの日常

Ciao!!

2024年12月からイタリアにあるピサ大学に留学させていただいております柴田です。

こちらでの生活や業務に関して少しだけですが、発信できればと思います。

 

私はイタリアにあるピサに留学しております。

 

ピサといえばやはりピサの斜塔ではないでしょうか。

もちろんすぐに行ってきました。

 

ご存知の通りイタリアに数多くある世界遺産の一つですね。

ちなみに世界遺産の登録数はイタリアが世界一です。

今回はイタリアのクリスマスから年末年始の報告をさせていただこうと思います。

私がピサに着いたのは12/24、そうクリスマスイブでした🎄

 

日本では12/25が過ぎればすぐにクリスマスムードはなくなり、新年モードとなりますが、イタリアでは新年になってからもクリスマスの装飾はそのままです。

 

至る所にこのような大きなツリーが飾ってあります。

 

ちなみに、イタリアで12/31まで仕事をして休みは1/1の元旦のみです。

ピサ大学病院では12/31に腎移植の手術をやっていました。

 

しかし、町のお店はクリスマスから年明けまで大型連休をとっていることが多く、街はとても静かでした。

 

1/6(月)が休日ということもあり、通常営業は1/7からという店が多かったです。

 

もし年末年始にイタリアに旅行を計画している人がいれば、ご注意ください。

 

クリスマスと関係あるかはわかりませんが、こんなクマの巨大なぬいぐるみもありました🐻

 

クマの後ろを歩いている人を見てもらえればその大きさを想像していただけると思います。

 

今後も定期的に更新させていただきたいと思います。

なにかリクエストがあればご連絡ください!!

 

ではまた次回。

Arrivederci!!

ページトップへ戻る

TEL 03-3784-8541
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8
MAIL